スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年09月23日

球磨郡球磨村神瀬 大岩阿弥陀堂

大岩阿弥陀堂 : 球磨村神瀬

国道219号線を八代市から人吉方面に走り、左手に学校跡地を見ながら進むと、すぐ左折。
集落の間を流れる川内川に沿って3㎞程行くと大岩集落だ。家が途切れるなあと思ったころ右手を見ると、小高い場所にお堂が見えます。

このお堂こそ12干支を彫刻したとても珍しい神社なのです。
人吉中央出版社が発刊する球磨川沿線の様々な情報を掲載している「くまがわ春秋」の中に阿弥陀堂を見つけたので神社仏閣ファンの私としては居ても立っても居られず訪れてみたわけです。

12干支の彫刻を始めてみた第一印象は「おお!なんと素晴らしい」と思わず声に出してしまったほどです。小さなカルチャーショックみたいなものも感じましたね。
皆さんもぜひ一度ご覧になられるとびっくりされますよ。

ではご紹介します。

































干支の彫刻


























いかがでしたか干支の彫刻!これが12揃っているんですよ!
球磨村内にはあと一か所同様の小堂があるとうかがいましたが、未確認です。
素敵な神社仏閣・小堂はたくさんありますけど・・見ごたえあると、私は思いました。









  


Posted by ヒヨドリジョウゴ at 21:54Comments(0)社寺仏閣